こんな悩みや課題を抱えていませんか?
例えばこんなお手伝いができます

月末の経理締め作業に必ず終電で帰っている社員がいる
月末月初の忙しさを緩和するために人を増やしたい。でもそれ以外の時期は暇になるから、ひとりを雇うのはもったいないな

時間単位での契約になるので、忙しい月末だけのお手伝いも可能です。
社員ひとりを雇うより、安価に抑えられるのも利点です。

労務担当者が急に退職して、労務管理や勤怠管理、給与計算を急遽担当することになってしまった
外部委託のメリットは「●●さんしかわからない!」という属人化がないこと。
急に離職者が出た際のお困りごとも最小限抑えられます。
よかれと思って新しく導入した勤怠システムの使い方がわからない。運用会社に質問を毎度するのにもつかれた。他に相談できるスタッフがいればいいのに。

ITツールの導入や運用についても、ご相談にお乗りいたします。
導入例
設立3年目 サービス業のA様より
すべての売上管理を経理担当者が1名で対応していました。顧客数が増えるにつれ従来のやり方では管理が難しくなってきているのが課題でした。当時は、新規に経理担当者を雇用するかどうかの判断に迷っていました。そこで、まずは現任の経理担当者の業務負担を軽減するため、業務改善を実行することにしました。
当社が行ったこと
業務内容やフローを把握するために経理担当者にヒアリングを行ないつつ、当社で実際に業務を行ないました。
3か月ほどかけて経理担当者とともに業務を実行し、業務内容やフローを把握。その上で無理なく業務改善を行なう方法を提案し、実行していきます。
また、会計ソフトをクラウドシステムに変更し、当社から経理担当者に使い方をレクチャー。
結果、経理担当者を新たに雇うことなく、従来の経理担当者のみで業務が回るように改善。また、管理会計も実現し、より詳細な売上目標の設定や予算管理、月次決算もできるようになりました。
バックオフィス業務の例
経理 | ●帳票入力 ●支払・請求 ●預金・入出金管理 ●経費精算 ●試算表作成 など |
労務 | ●入退社手続き ●労働保険・社会保険手続き ●勤怠管理 ●給与計算 ●採用 など |
総務 | ●設備・備品の管理 ●社内インフラ整備 ●社内規定作成 ●コンプライアンス対応 など |
頻度は異なりますが、企業である限りバックオフィス業務は発生します。
そして、その多くが専門知識を必要とします。
当社にできること
制度構築から改善、運用、疑問解決まで。
バックオフィス関連は全部お任せください。
新着情報

無料相談・お問い合わせはこちら
現場を深く理解し
経営に寄り添う。
だからこそできる
業務遂行と課題解決
あなたが抱える悩みや課題一つ一つにしっかりと向き合い、社内メンバーと連携しながらチームで最適な解決方法を一緒に見つけ出していきます。
当社はただ業務を代行する委託業者でも、データや簡単なヒアリングだけでプランを提案するコンサルタントでもありません。
現場に深く関わり理解することで、目の前の業務改善だけでなく、経営に寄り添った業務遂行や本質を捉えた課題解決を目指しています。
深い顧客理解をベースとして、成長発展を影から支える存在であることこそが、当社の強みでありミッションです。